BLOG
【文房具にも供養を】20190214 毎日更新45日目
2019.02.15
コーチング ・ 業務改善 ・ コラム
ふだんはiPhoneXとMacBook Proを
持ち歩いたりしているので
デジタルな人とよく言われるのですが
割とアナログなのです
スケジュール帳は紙ですし
企画や講演内容を考えるときには
水性ペン(PILOTのVcorn)や
太めの万年筆(LAMYのSAFARI)で
頭の中に浮かんだことをガシガシ書いて
文字化していくタイプなのです
家族から言わせると
凝り性な文具マニアなんだそうです
万年筆のインクひとつとっても
同じブルーブラックでも
好みの色を探して
とうとうボトルインクにまで
手を広げてしまい
また妻に小言を言われる予感がします・・・
この前 コーチングの中村慎一先生が
こんなことをおっしゃっていました
「使い終わった文房具を捨てないでとっておくと、
ああ自分はこれだけ書いて勉強したんだ! と
思えていいですよ」
いいこときいた!と思い
100均ショップに行って
箱を買ってきました

私のぼんやりしたアイデアを
まとめてくれた功労者ですから
段ボールに入れるとか輪ゴムで縛るのではなく
ちゃんと扱ってあげたかったのです
富山では毎年12月8日に「針供養」が行われ
針を餅や豆腐などに刺します
これは、お勤めの最後くらいは
柔らかいものにしてあげたいという
優しい気持ちからくるものだそうです
文房具の日をしらべたら11月29日
いい肉 の日ではなく いいぶんぐ ということですね
11月29日までこの箱がいっぱいになるくらい
ガシガシ書きたいものです
それはつまりたくさん仕事をいただいて
皆さんの生活と会社経営に貢献できるであろう ことを
意味します。
インプットとアウトプット 両方を大事にして
仕事に励んでいきますね!
あなたの会社経営にもライフプランを!
ビジョン実現のためのパートナー
ライフプラン研究所
丹羽誠